皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
コロナ禍が続く中での新しい年明けを迎える形になりますが、
従業員一同体調管理に努め、目標に向って邁進していく所存です。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様、新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に有難うございました。
コロナ禍が続く中での新しい年明けを迎える形になりますが、
従業員一同体調管理に努め、目標に向って邁進していく所存です。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
当グループは新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い衛生面と安全面に配慮した施策等を打ち出しながら大会開催の準備を継続してまいりましたが4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」が発令され「兵庫県」が対象地域に指定されました。このためクラスター感染防止に伴う指定区域外への往来及び外出自粛要請の現状の深刻さを真摯に受け止め、関係各位の皆様の安全確保と感染拡大防止への社会的責任を第一に考え「第21回安全衛生大会」の開催を中止と決定しました。
今後は国の方針などの指導を考慮し感染の予防に留意した上での来年度大会再開の準備に努めたいと思います。
事態の早急な終息と関係各社の皆様の安全と健康を願い文面にて大会中止の案内とさせていただきます。
平成から令和へと引き継がれた令和元年もあと1か月を切りました。
弊社にとってグループ会社でもあります環境保全センター第2期拡張工事も無事完了し年号が変わった最初の年が記念すべき飛躍の年になりました。
これも常日頃からご愛顧、ご協力いただいております皆様のおかげだと従業員一同、感謝しております。
2020年オリンピックイヤーを迎えるにあたり弊社もさらなる飛躍の年になるよう努力を積み重ね躍進していきたいと思います。
本年もたくさんの皆様にご利用いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
「ご安全に」
年末は12月30日(最終受け入れ日12月28日)まで
年始は令和2年1月6日(年賀式) 1月7日より通常業務になります。
紫陽花の花が鮮やかに映える季節になりましたね。
会社の花壇に咲く、花と緑に心がほっと致します。
新元号令和になり早や1か月。
令和元年の字が刻まれた硬貨を早く見てみたいなぁと思っていますが、
10月ごろに出回るとのことです。
楽しみですね。
また梅雨と言っても晴れ間は日差しがきついので
紫外線に注意です。
日傘を使ったり(最近は日傘男子もいらっしゃるそうですね)
帽子をかぶるなどの対策をとって下さいね。
これからますます暑くなっていきますが
関西環境建設㈱社員一同頑張ってまいりますので,これからもどうぞよろしくお願いいたします。
師走に入り寒さが一段と厳しくなってまいりました。
今年も風邪やインフルエンザの流行が心配されます。
こまめに手洗いうがいをし、バランスの良い食事と十分な睡眠をとり予防に努めたいと思います。
弊社では勝手ながら、下記の通り年末年始休業期間とさせていただきます。
最終受け入れ日は、12月28日(金)となっております。
なお、年末は大変込み合いますのでお早めのご予約をお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最終受け入れ日:平成30年12月28日(金) 17時まで
年末年始休業日:平成30年12月30日(日)~平成30年1月6日(日)
年始受け入れ日:平成31年1月7日(月) 13時より通常営業
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
秋も半ばを過ぎ、朝夕は特に気温が下がって、寒気が入り込み、
布団から出にくくなる時期になってまいりました。
先日、当社のこども環境フォーラムにて空一面の青空の下、農業体験者の皆さんと芋掘りと稲刈りを行いました。
今年の悪天候の中でも立派に育ったサツマイモをみんなで掘り出して、窯を使って焼いて行きます。
その間にカマを手にした子供たちは、大人の手ほどきを受け、スイスイと刈り取っていきます。
豊かに実った稲は、あっという間に刈り取られ、稲刈りで汗を流したあとはお待ちかねの
焼き芋を口いっぱいに頬張りワイワイガヤガヤ、会話も弾み、楽しいの時間を過ごしました。
来月には、収穫した稲を脱穀し、秋野菜の収穫を行います。
季節の変わり目になり、体調不良が起こりやすい時期になりますが、
体調管理をしっかりとして訪れる寒さに対応していきましょう。
当、こども環境フォーラムについて興味を持たれた方は下記のHPにて詳細を御覧ください。
http://www.yef.jp/